top of page
執筆者の写真skrsousai

本日は11月9日友引です。

119番の日(11月9日 記念日)

当時の自治省(現:総務省)消防庁が1987年(昭和62年)に制定。

日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的。 この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われる。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっている。 119番である理由 火災報知の電話サービスが、1926年(大正15年)に導入された時の番号は「112番」だった。当時はダイヤル式の黒電話であり、一刻を争う緊急のためにダイヤルを回す時間の短い番号として指定された。しかし、意外とかけ間違いが多かった。 そこで、翌年の1927年(昭和2年)にかけ間違い防止と最後にダイヤルを回す時間が長い「9」を回すことで落ち着いて話ができるためという理由で現在の「119番」になったと言われている。また、「119番」は誰でも覚えやすい番号でもある。警察への緊急通報の「110番」も同様の理由とされている。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は12月25日水曜日大安です。

前回はお坊さんの必要性をお話ししました。 今回は、お坊さんのお話のついでにもう一つ お戒名につてです。 お戒名とはお亡くなりになったあとの名前です。 この世に生を受けて両親から名前をもらい生きてきましたね。 戒名とは、 仏教において仏弟子となった証として与えられる名前...

今日は12月24日火曜日仏滅です。

前回は 基本料金では収まらない のお話をしました。 今回は、お葬式ではこの方なしでは進まない方のご説明をいたします。 それは お坊さん の事です。 お葬式の殆どが 御経で始まり御経が全てと言っても過言では有りません 。 お坊さんは 御経をあげたりお戒名を授けたり...

今日は12月23日月曜日先負{せんぶ}です。

前回はお葬式の費用の全国平均の話をしました。 今回はお葬式は 基本料金では収まらない のお話です。 お葬式というものは色々な付帯費用が掛かってきます。 ①霊安室、ドライアイスこちらは使用した日数分。 ②斎場使用料金、こちらは公営斎場の式場使用料金と火葬費用と控室の使用料金で...

Comments


bottom of page